あたらしいATC・ATSのはなし

ATC編 ATS編

ATCの基礎・種類

一段ブレーキ制御ATC

デジタル方式ATC

これからのATC

ATS−S形・B形・Ps形

ATS−P形

私鉄のATS

ラム・資料室

法令から見たATC・ATS
 ATC・ATSの要件
 規制緩和と新省令実施

ATS・ATCですべての事故は防げない

関連資料・リンク集

このサイトは、次の文献等を参考にしています

はじめに

 ATC・ATSなどの保安装置は、現在の鉄道の高速・高密度運転にはなくてはならないのはいうまでもない。近年、この保安装置の考え方や構成にもME化・IT化の波が押し寄せ、新しい方式のものが続々と登場している。
 しかし、それらの具体的な内容・しくみについて体系的にまとめたものは、一般に私たちが市中で入手できるようなものとしてはまだ存在していない。各々の仕組みについては専門技術誌に掲載されているが、購読者層が限定的であり、その時々のわずか数ページのみ掲載という性格上、一般に入手・閲覧が不可能であるし、そもそもその専門技術誌にそれらの仕組みが掲載されていることすら一般の人間ではわからない。だからといって散逸しているそれら資料の入手のために高価な定期購読料を払って何種類も購入するわけにはいかない。
 ところが、インターネットの普及とともに、検索サイトを駆使しながら「アタリ」をつけ国立国会図書館に足を運べば、そのような「専門技術書」を比較的簡単に閲覧・複写できることがわかってきた。
 そこでここでは、鉄道趣味者向けに最新の鉄道保安装置の概略を提供し、皆さま方の研究にお役立て頂きたいと思い開設した。内容は、専門技術書の内容そのものを書くわけにいかないので、概略にとどめた関係上かえってわかりにくくなっているものもあるが、しくみそのものにとどまらず、その背景にある「考え方」などにも触れるようにしたつもりである。
 もっと詳しく調べたいという研究者の方は、関連資料を参考にしながら国立国会図書館のサイトで蔵書検索し、足を運んでみてはいかがだろうか。
 願わくば、このサイトをきっかけとして、最新の保安装置を解説した本が編纂され、一般の入手できるルートでどこかの出版社が販売することを期待したい。