戻る

Suica質問箱(私家版・回答編)

購 入 ・ チ ャ ー ジ 編

101.チャージはオレンジカード・磁気イオカードではできますか?
 できません。クレジットカードのショッピング枠を使ってカードを買い、そのカードでチャージし、換金することも可能になってしまいますので、今後もできないでしょう。

102.チャージは硬貨でできますか?
 できます。ただし、チャージ対応の券売機、または精算機のみです。また、一回あたり1000円が最低単位ですので、硬貨を1000円以上用意しなくてはなりません。あまり実用的ではないかも。
 カード発売機では紙幣しか受け付けませんので、硬貨の投入はできません。ご注意を。

103.チャージはクレジットカードでできますか?
 現在、ビューカードのみクレジットカードでチャージできます。ただし、ビューカード対応のカード発売機・定期券発売機(購入時のみ)です。
 Suicaは、誤入金の場合、手数料なしで払い戻しが可能ですので、クレジットカードによる不正換金の防止という意味から、今後とも自社システムでオーソリ(与信処理)するビューカード以外でのチャージは出来ないものと思われます。
 この他、2003年7月より、通常版Suica、ビュースイカカードとも、ビューアルッテ(駅の新型CD機)でビューカードによるチャージが可能になっています。

104.チャージはいくらまで出来ますか?
 20000円までです。ただし1回あたり10000円までです。

105.Suica購入・チャージ時におまけはないのですか?
 おまけそのものはありませんが、ビューカードで購入・チャージしたとき、ビューカードにサンクスポイントが貯まります(還元率1.5%相当)。今年のサンクスプレゼントでは400ポイント=約67000円のきっぷ・チャージ・定期券購入で1000円相当のオレンジカード、またはびゅう商品券と引き換えできます(磁気イオカード・Suicaイオカードはプレゼントから外されました)。金券ショップで磁気カードを買うより還元率は高い(都内金券ショップで1%割引が相場)です。
 サンクスチャージとして、ビューSuicaカードへのチャージに引き換えできるのは、CD機「ビューアルッテ」で可能です。なお、サンクスチャージへの引き換えは他の景品と異なり1年中可能です。
 なお、サンクスチャージは現在ビューSuicaカードのみのサービスで、通常のビューカードとSuicaの組合せでは通常通りのサンクスポイントの景品に引き換えとなります。

106.ビューカードでのSuicaの購入・チャージの限度額はいくらですか?
 購入は指定商品扱いとなり、50000円までです。
 チャージは1回あたりのチャージ制限(10000円)と、Suicaのチャージ限度額(20000円)の範囲内で次の引き落としまでに50000円までということになります。

107.ビューカードでSuicaへチャージできる箇所はどこですか。
 ビューカードマークのついたカード発売機のみの取り扱いです。窓口ではチャージできません。
最新情報はこちら
 2003年7月以降は駅のATM「ビューアルッテ」でもチャージ可能になっています(通常版Suica・ビューSuicaカードとも)。

108.ビューSuicaカードでは、改札機に触れるだけで自動チャージできると聞きましたが。
 将来的には出来る予定ですが、現在は未定です。したがって、カード決済の場合ビューカード対応カード発売機かビューアルッテで、現金の場合は対応券売機・精算機・カード発売機等でのチャージが従来通り必要です。
 与信処理には10数秒程度かかるので、もともとタッチアンドゴーの時間内ではとうてい無理で、システム的にどう処理するかがまだまとまっていないようです。

109.VISAブランドのビューSuicaカードは、国内専用なのはなぜですか?国際ブランドの予定はないのですか?
 ビューSuicaカードは世界で初めて、エンボスレス(カードの凹凸がない)カードになっています。世界のVISAブランド加盟店の中にはエンボスをカーボン紙に転写して伝票を発行する(インプリンタ)ところもまだ数多いため、このVISAブランドビューSuicaカードで国内の使用実績を見て、混乱をきたさないかを確認するという意味合いがあるようです。VISAブランドビューSuicaカードはユーシーカードとの提携ですが、ユーシーカードとVISAインターナショナルが共同で6ヶ月程度利用状況を調査した上で、国際申請する予定になっています。(ユーシーカードのニュースリリース

使 い 方 編

201.デポジットとはなんですか。500円もJRがトクをしているので納得できません。
 デポジットは「預かり金」で、カードをJRに返却すると無手数料で500円返還されます。JRのほうがSuicaを担保に利用客から「借金」しているという考え方で、JRが儲かるということはありません

202.カードを返却するとき手数料がいるといわれましたが。
 カードにチャージ額が残っていると、そのチャージの返却には手数料210円(チャージが210円以下の場合はチャージ全額)が差し引かれます。ただし、デポジットはチャージとは別枠ですので、デポジットの返還に手数料はいりません。一部の駅で、デポジットを手数料に充当するという不徹底な例が見受けられています。例えば、(a)チャージの残額のないSuicaを返却した際に500−210=290円しか返却されなかった、(b)チャージ残額が100円のカードを返却したら、100+500−210=390円しか返却されなかった、などということがありましたが、これは明らかに誤りで、デポジット分500円はどんな場合でも必ず帰ってきますので、Suica返却の際はよく確認しましょう。
 誤ってチャージした場合の返却は手数料がかからない場合があります。

203.Suicaはタッチさせなきゃダメですか。
 ダメということではなく、かざすだけでも反応しますが、 誤動作防止のためカードとリーダライタの交信範囲が狭いので、 確実に処理しエラー率を低くするため 「タッチ アンド ゴー」と案内されてるようです。

204.Suicaの反応が悪い!使えないよ!
 まず、むき出しで、さらに水平にリーダライタ上でパタッと静止させて見てください。リーダライタ上で止めないで、滑らせるだけだと反応率がガクッと落ちます。また、カードにコイルが埋め込まれていて、リーダライタからの電波をうけて発電しますが、カードを垂直にすると発電できないので反応しません。
 むき出しで試したあと、コインのないパスケースなど、徐々に通常の状態に戻して試します。
 なお、ICテレカやIC社員証などと一緒に入れないこと。

205.行き先(降りる駅)がSuica対応じゃなかったときはどうしますか。
 現金精算になります。降車データがないと次回使えません。降りた駅で降車証明をもらい、次回使うとき、有人改札でデータを抹消してもらう。ですので、Suica非対応駅に行くときは、あらかじめSuicaできっぷを買うのが賢いです。

206.こども用はありますか。
 現行磁気イオカードと同様、こども用はありませんので、きっぷを買ってください。Suica定期券の小児用通学定期券は買えますが、チャージはできません。

207.チャージでふつうのきっぷは買える?
 券売機でOKです。私鉄にいくときはきっぷを買ってください。

208.Suica定期券の区間が変わるのですが、チャージが残ってるのでそのまま使い回せますか?
 使い回せます。ただし、定期券部分に有効期間が残っている場合はいったん定期券部分のみ払い戻し→定期券部分のみ再購入となります。

209.SuicaイオカードをSuica定期券に変更できますか?
 変更できません。双方のカードは似て非なるモノ(Suicaイオカードは券面印字機能=ロイコリライトがない)です。Suicaイオカードを返却し、新たにSuica定期券を作り直します。このとき古いカードにチャージがある場合は、チャージの払い戻しに手数料が必要です。

210.東京モノレールなど、他社のSuica定期券を書き換えて、JR内のみの定期券は作れますか。
 作れません。かならずそのSuicaの発行会社にまたがった定期券にする必要があります。

211.他社とのSuica連絡定期券で、発行会社以外で継続購入できますか。
 できません。かならずそのSuicaの発行会社で継続購入する必要があります。

212.紛失・障害カード・再発行・払い戻しの手続きはどうしますか。
 申込みは、どの会社の有人改札でも対応しますが、カードの受け取り・払い戻しは、もともとのSuicaの発行会社で行う必要があります。

213.普通列車のグリーン車や特急列車に乗るときの取り扱いは?
 Suica定期券の有効期間外、または有効期間内であっても券面区間以外を乗るときは、乗車券はイオカード機能で、グリーン券または特急券を組み合わせることで乗車できます(苦情が多く取扱いがSuicaイオカードと統一されました)。
 Suica定期券の有効期間内に券面区間を乗るときは、定期券で特急が乗れる列車のみ、特急券を組み合わせることで乗車できます。普通グリーン車は乗車できません。
 Suicaイオカードは、グリーン券または特急券を組み合わせることで乗車できます。

214.Suicaはバス共通カードのように複数人で使い回しできますか。
 同時に複数人の使い回しはできません。

215.Suicaを他人に貸してもよいですか。
 SuicaイオカードはOKですが、Suica定期券は、定期券部分・イオカード機能とも記名人のみの使用となっていますので他人に貸すことはできません。

216.分割定期は対応しないのですか。
  2枚のSuicaを同時に処理できないので 分割定期や、Suica定期とイオカード(磁気・Suicaとも)の組み合わせなどはできません

217.磁気定期券にあるような、2枚の定期券を併用する場合の入出場チェックの無効処理(連続ビット処理)はできませんか。
 できません。

218.他のきっぷ(回数券・乗車券)との併用は出来ないのですか。
 Suica定期券で、その有効期間内に券面区間につながるきっぷ(回数券・乗車券、ただし磁気イオカード・Suicaイオカードは除く)との併用はできますが、それ以外のSuicaイオカードと他のきっぷの併用はできません。
 なお、上記の場合では自動改札が利用できませんので有人改札での対応となります。また、精算機に併用した双方のきっぷを挿入しての精算はできません。

219.私鉄との連絡定期を持っていますがSuicaにしたいです。
 次回の購入時に、JR区間と私鉄区間を分けて買い、JR区間のほうをSuicaにすることができます。なお、連絡改札機では、磁気券を先に投入し、続けてSuicaをタッチすることで通過が可能です。

220.私鉄の駅でパスネット・きっぷで乗車しましたが、JRへの乗換駅でSuicaを使えますか。
 14.と同様に、連絡改札機でパスネットまたは磁気券を投入してから、Suicaをタッチすることで通過が可能です

221.チャージ額を調べるのにいちいち駅に行って券売機に差すのはかったるいです。
 SONYのリーダライタ「パソリ」を購入し、フリーソフト「SFカードビューワー」をインストールしたWindowsパソコンで、チャージ残額と乗降記録が見られます。「パソリ」は約3000円、「SFカードビューワー」は無料です。

222.事故時の振替乗車ができないと聞きましたが。
 Suicaに限らず、イオカードでは入場時点では行先地がわからないため、万一その駅で降りるときはその駅までの運賃を通常通り引き落とし、その先、他社線を乗車する場合は自腹となります。
 Suica定期券の券面区間のみ、振替乗車の対象になります。

223.磁気イオカードやきっぷで乗り越した場合、精算機にSuicaを差してそのチャージで精算できますか。
 できます。入場記録がなければチャージを支払いの手段として使用できます。精算機に四角いSuicaマークがあるのを確認してください。

224.Suicaを返却するとき、本人確認されますか?
 Suica定期券は本人確認があります。Suicaイオカードは本人確認はありません。(JR東日本お客さま相談室公式回答)。Suicaイオカードなのに本人確認を求められる例がありますが、明らかな誤りです。

225.Suica定期券の定期券部分期限切れ後、イオカード機能だけを使っていても大丈夫? またなくした場合の再発行は?
 期限切れ後でもイオカード機能のみを使うことが可能です。また、なくした場合の再発行(申告時点でのチャージ残額の補償)もできます。ただし、Suica定期券のイオカード機能は、Suicaイオカードとは取扱いが若干異なりますので注意してください。

 

技 術 編

301.Suicaのメリットってひとくちになんでしょうか。
 定期入れから出さなくていいのはもちろんですが、 紛失したとき、再発行が可能(手数料+デポジット計1500円要)になるのと、紛失した定期を無効化できるのはあまり知られていません。何十万の6ヶ月定期を買ったばかりで落としたら、泣くに泣けないでしょう?今後は、駅構内での電子マネー化(2004年春)、ビューカードとの一体化(2003年6月)、 携帯電話などとの統合(2003〜2004年)が考えられています。また、改札機のベルト・磁気ヘッドのメンテナンスが楽になります。JR東日本ではSuica導入後、改札機の磁気券投入数が40%も減少し、メンテナンスコストが年10億円も節約されたそうです。将来的にはSuica専用改札機が実用化されれば、ハード的にはドアのメンテナンスだけで良くなります。

302.車内改札はどうなりますか。
 車掌に簡易型のリーダを持たせるので、「Suicaですから」という 乗車駅をごまかすような不正はできません。
 詳しくは http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/jouhouka/jouhouka-shakai-to-koutuu/130517-1-3.pdf

3031枚の原価はいくらですか。
  10万枚単位で500円を切る水準。Suicaはソニーの「フェリカ」というシステムです。 「フェリカ」は香港のオクトパスと同じ方式です。
 http://www.sony.co.jp/Products/felica/index.html

304.実は、複数枚処理が可能と聞いていますが。
 実は、複数枚処理(アンチコリジョン)は可能です。ただ、ICカードが複数あった場合にどちらを処理するのかがわからず、処理が「タッチ アンド ゴー」の間に終わらない可能性があってエラー率が高くなるので、やらないと聞いています。東急世田谷線「せたまる」もSuicaと同じ「フェリカ」を使用していますが、この場合は、改札機側で「せたまる」を認識してもはじめから処理しないので、Suicaとせたまるを重ねて置いても大丈夫なわけです。

305.Suicaのような独自規格を導入して、私鉄との共通化を考えていないのはおかしい。
 いいえ。実はSuicaは「日本鉄道サイバネティクス協議会」が定めた「自動改札システムに用いるICカード乗車券規格」に基づいた標準カードです。JR西日本の「ICOCA」や西日本の私鉄で構成されるスルッとKANSAI協議会が導入する「PiTaPa」も、同規格を採用していますので、将来的にSuicaとの共通化もやりやすいわけです。
 http://www.jicsap.com/gyoukai1.htm 

306.カードを逆差しにしてもイイらしい。
 券面印字に関係ないチャージ・履歴確認などは、逆向き・裏向きOKです。ただし、定期券の継続購入は印字の向きの都合上、カードの→方向に挿入する必要があります。

307.電子マネーとして使えるようになるそうですが。
 2003年11月16日〜2004年1月31日の「Suicaビューカード」モニター実験を経て、2004年春(予定)から、Suica エリア内にある「NEWDAYS」、「サンディーヌEXPRESS」、「Becker's」など500店舗でSuicaのイオカード機能での支払が可能になります。ビューカードとの組合せで、新聞・雑誌・飲み物に至るまで、実質クレジットカード決済が可能にもなります。なお、従来型のスタンド形「キヨスク」では当面利用できない模様です。
 なお、電子マネー対応のSuicaは、ペンギンマークと電子マネーロゴが目印で、2003年8月以降発行のものは対応済み。従来のものは、電子マネー本格稼働後(2004年春)希望に応じ無料交換となります。
 印字履歴は「物販」(改札外店舗の場合)または「入・物」(改札内店舗の場合)と表示されます。

308.新幹線でSuicaを使うときの注意点は。
 2003年秋より、東北新幹線宇都宮以南・上越新幹線高崎以南の新幹線でSuicaが利用できるようになりますが、その際は、「SuicaFREX定期券」「SuicaFREXパル定期券」「券面区間に新幹線駅を2駅以上含むSuica定期券」のみが対象となり、新幹線区間を含まないSuica定期券やSuicaイオカードでの新幹線への乗車、また磁気券との併用などの処理は当面行いません。

309.Suicaと同じICカードを使用している会社を教えてください。
 以下の表の通りです。

導入会社

カード・システム名称 導入時期 電子マネー 運賃自動割引機能 クレジットカード機能 備考
東日本旅客鉄道 Suica 2001年11月18日 実験  
埼玉高速鉄道 IC定期券 2002年 3月28日 Suicaと非共通・定期券のみ
東京モノレール モノレールSuica 2002年 4月17日
東京急行電鉄 せたまる 2002年 7月 7日 Suicaと非共通
東京臨海高速鉄道 りんかいSuica 2002年12月 1日  
西日本旅客鉄道 ICOCA 2003年11月 1日 Suicaと非共通

310.他私鉄(パスネット導入社局)との共通化の予定はありますか?
 2002年12月2日の東京新聞の記事「乗り継ぎ自由の究極のカード欲しい!」の営団地下鉄幹部の話として「協議会の代表各社がJRを交えて勉強会を重ねている。各社はパスネットに合計四百七十二億円
も投資したが、輸送人員の微減傾向が続くなかでエゴは言っておれず、そう遠くない将来、お客さんに喜んでもらえるところへ落ち着く」
とのインタビューが掲載されました。現在ではまだ具体的に示せないが、導入するという意欲は持っているようです。現在営団等では新型券売機・改札機の更新を行っていますので、ある程度揃った時点で、そう遠くない時期に他私鉄も参入ということになるでしょう。なお、当該記事は@niftyの会員に限りこちらで検索できます(有料。1記事全文表示50円)。
 その後、2003年7月28日に、パスネット・Suica・バス共通カード事業者で、ICカード共通化が公式に発表されました。導入時期は2006年から順次

311.東京地区と仙台地区とで同じSuicaを使えますか?
 問題なく使えます。ただしチャージに十分な残額があっても、東京地区で乗って仙台地区内で降りること、また仙台地区で乗って東京地区内で降りることは、できません。